Dec
1
【超入門!IoT】まずはIoTの基本をおさえよう!+センサーとアクチュエーター
IoTの仕組みを知りたい方に最適なハンズオンセミナーです。教材は全てお持ち帰りいただけます。
Organizing : 株式会社モノクロスIT
Registration info |
一般 ¥21000(Pay at the door)
FCFS
「センサーとアクチュエーター」のみ受講される方(モノクロスITのIoT開発キットお持ち込み ¥12000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
IoT開発キットを組み上げサンプルプログラムをマイコンで動かす、IoTが初めての方のためのハンズオン中心のセミナーです。IoTに必要不可欠な構成要素と、モノを「つなぐ」仕組みにフォーカスすることで、IoTの基本を効率よく習得します。IoTを活用してみたい方、IoTの仕組みを知りたい方、何となく仕組みは知ってはいるけれどもすっきりとしない部分がある方などに最適のセミナーです。IoTに関心のある方ならエンジニア、非エンジニアを問わず、どなたでもご参加いただけます。
このハンズオンセミナーではIoTの基本をおさえるだけでなく、代表的な3つの方式(I2C、アナログ入力、デジタル入力)でIoTマイコンとセンサーを接続する方法や、サーボモーターをインターネットへつなげる方法もあわせて1日で習得します。
※お持ち込みいただいたパソコンとスマートフォンを使用してハンズオンを実施するセミナーです。詳しくは「ご自宅でのご準備」をご覧ください。
こんな方にお勧めします
- IoTに関心のある方
- IoTの技術をつかったモノづくりを始めてみたい方
- IoTのしくみを知りたい方
- 電子工作やプログラミングに興味のある方
- フィジカルコンピューティングを始めてみたい方
- 基本的なセンサーのインターネットへのつなげ方を短時間で身に着けたい方
- サーボモーターのインターネットへのつなげ方を短時間で身に着けたい
電子工作やプログラミングの経験は問いません。
※各自のペースで、より深く学習することのできるマンツーマンのコースもあります。=>詳細はこちら
この講座で習得するスキル
- IoTの基礎
- ArduinoとIoTマイコンESP8266を使ったIoTデバイス試作の流れを説明できる
- IoTで広く使われている、モノとモノをつなぐプロトコル、MQTTのしくみと使い方を説明できる
- 代表的な3つの方式(I2C、アナログ入力、デジタル入力)で、IoTマイコンとセンサーを接続できる
- IoTマイコンとサーボモーターを接続できる
- MQTTを使ってセンサーをインターネットにつなげることができる
- MQTTを使ってアクチュエーターをインターネットにつなげることができる
受講内容
まずはIoTの基本をおさえよう!(10時00~15時00分)
【講義】
- IoTで広く使われているマイコンとは
- IoTで重要視されるプロトタイピングについて
- ブレッドボードの使い方
- ハンズオンで使うマイコン
- マイコンとRaspberry Piどちらを選択すればよいのか
- マイコンプログラミングに使うArduino IDEとは
- IoTのT「物理空間につなぐ」 - まずはマイコンを動かしてみよう
- IoTのI「サイバー空間につなぐ」 - IoTの通信規約MQTTの基礎
- 人感センサの状態をスマートフォンで見てみよう
- スマートフォンからネット経由でLEDを操作してみよう
- このハンズオンでIoTのどこに触れたのか
- IoTの本質とは
【ハンズオン】
- ブレッドボードに回路を組み上げ、ハードウェア構成の基本を習得します。
- MQTTを使ったサンプルプログラムをIoTマイコンに書き込み、Arduinoによるプログラム作成やマイコンへの書き込みを習得します
- 人感センサーを回路に接続し検知状態をスマートフォンで受信したり、LEDをスマートフォンからON/OFFすることでMQTTの仕組みと使い方と、モノを「つなぐ」しくみを習得します。
センサーとアクチュエーター(15時15分~18時15分)
【講義】
- Arduino ソフトウェアを使った IoT のソフトウェア開発環境の確認
【ハンズオン】
- デジタル入力センサーの情報を読み取るプログラムの実証
- アナログ入力センサーの情報を読み取るプログラムの実証
- I2C通信センサーの情報を読み取るプログラムの実証
- サーボモーターを制御するプログラムの実証
- それぞれのセンサーをMQTTでネットワークにつなぐ
- サーボモーターをMQTTでネットワーク経由で制御する
お持ち帰りいただくキットに含まれるもの
「まずはIoTの基本を基本をおさえよう!」を受講される方
【IoT開発キット】
- ESP-WROOM-02(ESP8266搭載)WiFi付きマイコンモジュール
- USB-TTL変換モジュール
- USB microB ケーブル
- ブレッドボード
- その他電源部品、LED、抵抗や配線など部品一式
【その他】
- 人感センサー
「センサーとアクチュエーター」を受講される方
- ドア開閉センサー
- 加速度センサー
- 光センサー
- サーボモーター
- センサーを接続するための抵抗、ケーブル一式
受講料
一般 21,000円(税込、教材費を含む)
まずはIoTの基本を基本をおさえよう!のみ受講 13,000円(税込、教材費を含む)
センサーとアクチュエーターのみ受講 12,000円(税込、教材費を含む)
※Arduino IDEおよびMQTTの使用経験のある方は「センサーとアクチュエーターのみ受講」でお申し込みいただけますが、IoT開発キット代として上記受講料に3,000円が加算されます。
開講日時
12月1日(日) 10時00分~18時15分 (昼食休憩を含む)
終了時間は前後する場合がありますので、予めご了承ください。
※センサーとアクチュエーターのみ受講される方は15時15分までにお越しください。
<近日開催ハンズオン>
開催日 | セミナータイトル |
---|---|
11月30日(土) | 【AI×顔認識×IoT】Raspberry Piで稼働する人工知能を使って顔認識を実践するハンズオン |
12月7日(土) | Raspberry Pi ではじめる「IoTスマートホーム」~基礎編 」 |
12月21日(土) | 【Raspberry Pi + AI + IoT】人工知能を使ったリアルタイム物体検出 |
場所
江東区産業会館
定員
8名 (各サイトの合計数)
持ち物
- パソコン(WindowsまたはMac)
- スマートフォン
- モノクロスITのIoT開発キット(「IoT入門」などを受講された方)
ご自宅でのご準備
受講に必要なパソコン要件は次の通りです。
- USB端子(Type-AまたはType-C)
- Arduino IDEとドライバインストールできる権限
- Arduino IDE
- WiFi
事前に下記をご準備いただけますようお願いいたします。
- Arduino IDE(世界中で広く使われているオープンソースの無償アプリ)のインストール
- サンプルプログラムのダウンロード
詳細はこちらでご覧いただけます。
ご不明な点がございましたら、info@monoxit.comまでお知らせください。
講師略歴
㈱モノクロスIT 山川 正美(やまかわ まさみ)
インターネット黎明期、TCP/IPプロトコルの実装やルーターやパケット交換機のプログラムのサステイニングに携わる。TCP/IPを使ったインターネットが広く使われるようになったことを機に、北米スタートアップ企業複数社にて20年以上にわたりネットワークエンジニアおよびセキュリティエンジニアとして参画。現在は㈱モノクロスITで、モノを使ったIoTハンズオンセミナーを企画・開催するとともに講師を務め、IT技術を業種や職種を問わずさまざまな人に伝えている。
お問い合わせ
info@monoxit.com
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.