Dec
21
【Raspberry Pi + AI + IoT】人工知能を使ったリアルタイム物体検出
IoTと人工知能の入門的ハンズオン!RaspberryPiとUSBカメラをお持ち帰りできます。
Organizing : 株式会社モノクロスIT
Registration info |
Raspberry Pi 3お持ち帰り ¥29000(Pay at the door)
FCFS
Raspberry Pi 3お持ち込み ¥23000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
Raspberry Piにカメラを接続し人工知能を動作させ、リアルタイム物体検知とネット通知をする人工知能とIoTの入門的ハンズオンセミナーです。人工知能のトレーニングからIoTへの応用までの一連のハンズオンを通して、人工知能の構成要素を効率よく理解します。
※パソコンをお持ち込みいただくハンズオンです。事前にReal VNC Viewerのインストールをしてお持ち込みいただきます(詳細は「ご自宅でのご準備」をご覧ください)。 ハンズオンではGoogle Cloud Platformを使います。事前にGoogle Cloud Platform へのお申し込みをしていただきます。
こんな方にお勧めします
- AI(人工知能)やIoTに関心のある方
- AIとIoTの技術をつかったモノづくりを始めてみたい方
- 深層学習に触れてみたい方
- 人工知能の利用にどのような知識が必要となるかを知りたい方
- プログラミングに興味のある方
※ プログラミングの経験は問いません。
この講座で習得するスキル
- 学習済人工知能(mobilenet SSD)とOpenCV を使った物体検知をRaspberry Piでできる
- Google クラウドの機械学習エンジンの基礎的使用ができる
- 学習させた人工知能をRaspberry Piで動かすことができる
- 人工知能の検知結果をネットへ送信できる
- 人工知能の基礎的構成要素やどのような知識が必要なのかを説明できる
この講座で習得するスキルの応用例を紹介しています。=>ディープラーニングでペットを検知したら画像をメール送信
受講内容
Raspberry Piでリアルタイム物体検知実験
- サンプルプログラムと学習済人工知能で物体検知
- サンプルプログラムの中身を確認し人工知能の構成要素や使い方を確認
- CPUの温度などを確認し、実用上の考慮点やGPUの有用性の確認
(検知例)
人工知能をトレーニング
※このハンズオンではGoogle Cloud Platformを使います。接続障害等が生じた場合はハンズオンができない場合がありますことを予めご了承ください。ハンズオンの手順で別途Google Cloud PlatformのML Engine 等の使用料(通常数百円)がGoogle 社より請求される場合があります。
- 深層学習と著作権の状況
- 深層学習入力画像のラベル付けと学習用データ作成について
- Google の機械学習エンジン ML Engine
- ML Engine で学習用データのトレーニングを体験 (Google Cloud Platformの負荷状況により、セミナ時間中に追加学習が完了しない場合があります。この場合はあらかじめ用意した追加学習済ファイルを使用してハンズオンをすすめます。)
- 追加学習済人工知能の取り出しとRaspberry Piへの移植
- Raspberry Piで移植した人工知能でリアルタイム物体検知実験
検知結果をネットへ通知
- サンプルプログラムを検知結果をネットへ通知するよう変更
- ネットへの通知実験
検知結果をメールで送信
- メールでの通知実験(デモ)
お持ち帰りいただくもの
お申し込み | キット内容 |
---|---|
Raspberry Piお持ち帰り | Raspberry Pi 3 Model B、 AC電源アダプタ、microSD、USBカメラ |
Raspberry Piお持ち込み | microSD、USBカメラ |
*USBカメラの機種は変わる場合があります。
受講料
Raspberry Pi 3お持ち帰り | Raspberry Pi 3お持ち込み |
---|---|
29,000円 (税込、USBカメラ、 Raspberry Pi3、microSD含む) |
23,000円 (税込、USBカメラ、microSD含む) |
※ RaspberryPiお持ち込みで申し込みの方で、RaspberryPiで動作確認のできているUSBカメラをお持ちの方はカメラも一緒にお持ち込みください。上記料金から1,000円をお引きします。
開講日時
12月21日(土)10時00分~16時30分
終了時間は前後する場合がありますので、予めご了承ください。
<近日開催ハンズオン>
開催日 | セミナータイトル |
---|---|
12月28日(土) | 【AI×顔認識×IoT】Raspberry Piで稼働する人工知能を使って顔認識を実践するハンズオン |
1月11日(土) | IoTデバイスからエッジAIまで~IoTのエッセンスを1日でおさえるハンズオンセミナー |
セミナー関連情報の発信を始めました。フォローお願いします!
=>@MONOxIT_Tokyo
場所
江東区産業会館
定員
6名(各サイトの合計)
持ち物
- パソコン(WindowsまたはMac)
- Raspberry Pi 3B(または3B+) および電源(Raspberry Piお持ち込みでお申し込みの方)
ご自宅でのご準備
受講に必要なパソコン要件は次の通りです。
- Real VNC Viewer
- Firefox
- WiFi(必須)
- Ethernetポート(なくてもよい)
「ハンズオン準備資料」の手順に従って、Real VNC Viewer のインストール、Google Cloud Platformのアカウント登録を受講までにお済ませください。ハンズオンではFirefoxをウェブブラウザ―として使用します。インストールされていない場合はFirefoxのインストールもお願いいたします。ご自宅で事前のご準備をお願いいたします。
※Google Cloud Platform のアカウントをお持ちの方で、無料トライアルが終了している方は、有料アカウントへのアップグレードが必要です。
※パソコンをお持ち込みできない場合は、info@monoxit.com までご連絡ください。貸出用パソコンをご用意いたします。貸出用パソコンを使用される場合も、Google Cloud Platformのアカウント登録は受講前にお済ませください。
講師略歴
(株)モノクロスIT 山川 正美 インターネット黎明期、TCP/IPプロトコルの実装やルーターやパケット交換機のプログラムのサステイニングに携わる。TCP/IPを使ったインターネットが広く使われるようになったことを機に、北米スタートアップ企業複数社にて20年以上にわたりネットワークエンジニアおよびセキュリティエンジニアとして参画。現在は㈱モノクロスITで、モノを使ったIoTハンズオンセミナーを企画・開催するとともに講師を務め、IT技術を業種や職種を問わずさまざまな人に伝えている。
お問い合わせ
info@monoxit.com
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.